シーンの概念
トミー
今日はシーンっていう考え方をマスターしようね。3つ目のクリップでベースのループを追加しようか。
ルーシー
わかったわ。またブラウザで検索して、ドラッグするのね。あ、でももうオーディオトラックがないわ。
トミー
使いたいループが決まったら、ダブルクリックするか選択した状態で [enter]キーを押してごらん。
ルーシー
じゃあ、SP-Bass Quidge 1っていうのにするわね。あ!5 Audioって新しいオーディオトラックができて、一番上のクリップスロットに入ったわ。
トミー
よし、トラックが増えてきたから使わないMIDIトラックは消しておこうか。1 MIDI、2 MIDI って書いてあるトラックタイトルをクリックして選択してから[delete]キーを押して削除しておこう。
ルーシー
すっきりしたわね。
トミー
じゃあ画面の右端のMasterトラックを見てごらん。クリップスロットの部分に数字が書いて並んでるだろ?
ルーシー
ええ、再生ボタンもついてるわね。
トミー
これがシーンだよ。一番上のシーン1の再生ボタンを押してみて。
ルーシー
あ、3つのクリップが全部再生されたわ。スゴイ!もう、なんだかちょっとカッコイイわね!
トミー
まだまだこれからだよ(笑)全てのトラックの横一列に並んだクリップを一度に再生するのがシーンなんだ。よし、じゃあ次はクリップを複製してみよう。
クリップを複製する
ルーシー
どうするの?
トミー
1トラック目のクリップをクリックしてから、次の操作のどれかで複製できるよ。
- [cmd+d]キーを押す。
- メニューから [編集 > 複製] を選ぶ。
- [ctrl+クリック] でメニューを出して複製を選ぶ。
ルーシー
[cmd+d]が楽ね。覚えとかなくっちゃ。
トミー
そう、Liveではショートカットキーがたくさんあって、覚えておくととても作業が楽で早くなるよ。
ルーシー
同じクリップが下にもう1つで来たわ。
トミー
じゃあ今度は上の3つのクリップを全部選択した状態で複製してみよう。cmdキーを押しながら1つずつクリックしていってもいいし、1つ目をクリックしてから、shiftキーを押しながら3つ目をクリックしてみて。
ルーシー
3つ選択できたわ。
トミー
じゃあさっきの方法で複製を2つ作ってみて。
ルーシー
[cmd+d]を2回ね。同じクリップが3列できたわね。
トミー
よし、じゃあ次はクリップを削除しよう。トラック2の1つ目のクリップとトラック3の1つ目と2つ目のクリップを削除してみて。選択して [delete]キーで削除できるよ。メニューからもできるのは他の操作と一緒ね。
ルーシー
削除したわ。階段みたいな状態ね。
3つのシーンで曲を展開
トミー
これで3つのシーンができたことになるんだ。じゃあMasterトラックのシーン1を選択してみて。再生ボタンじゃないよ。選択したら[enter]キーを押してみよう。
ルーシー
シーン1が再生されたわ。そしたらシーン2が選択状態になったわね。シーン1がずっとループして再生されるのね。
トミー
じゃあもう一度 [enter]キーを押してみて。
ルーシー
シーン2が再生されてパーカッションが入ってきた!じゃあもう一度 [enter]キーを押すとシーン3に進むってわけね!
トミー
その通り。前のシーンに戻りたいときは、上矢印キーで戻ってから[enter]キーを押せばOKだ。
ルーシー
楽器が増えていって曲が展開してる感じがするわね!シーンてこういうことなのね!
名前の変更
トミー
よし、じゃあここでシーンやトラックの名前の変更をしておこう。シーン1やトラック1ではなんのことかわかりにくいからね。名前を変更したいクリップや、トラックを選択して、[cmd+r]キーで名前が変更できるよ。
ルーシー
トラックの名前は1からBeats, Perc, Bassにするわね。
トミー
ちなみにトラック1の変更が終わってから、エンターを押さずに[tab]キーを押したら引き続きトラック2が編集状態になるよ。地味に便利な操作だね。
ルーシー
ホントだ、こういうところも気が効くわね!
トミー
じゃあシーンの名前も上からIntro, Add Perc, Add Bassとしておこう。クリップの名前も長くてはみ出てるから、短くしておくといいよ。
ルーシー
うん、わかった。
トミー
よし、じゃあ今日はここまでで保存しておこう。[cmd+s] を忘れずに!
ルーシー
今日は曲が展開したから、なんかすごく進んだ気がするわ!
今日の復習
- シーンはマスタートラックにあり、全トラックの横並びのクリップを一気に再生できる。
- シーンを切り替えることで曲を展開することができる。
- クリップの複製が簡単にできる。
- クリップ、トラック、シーンの名前を変更することができる。
トミー
Bluetooth対応でPCにもモバイルにもオススメのKorg nanoKEY Studio
人気すぎて入荷待ちになってるレベル・・・
人気すぎて入荷待ちになってるレベル・・・