ビートルズ– category –
-
ビートルズの訛り検証 Polythene Pamをリヴァプール訛りで歌うポイント
みんな元気か、トミーだ。 ビートルズの最後にレコーディングされたアルバム「アビーロード」の中に Polythene Pam(ポリシーン・パン)という曲がある。 B面メドレーの... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ FAB – When We Was Fab
みんな元気か、トミーだ。 ジョージ・ハリスンが1987年にリリースしたアルバム「Cloud Nine」は、ぼくが中学生の時にリアルタイムで買った初めてのビートルズ関連レコー... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ Maxwell’s Silver Hammer
みんな元気か、トミーだ。 ビートルズの実質ラストアルバムとされているアルバム「アビーロード」 でも実際はこの後も「レットイットビー」に収録されている曲はジョン... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ Band On The Run
みんな元気か、トミーだ。 映画「ボヘミアン・ラプソディ」のヒットで空前のQueenブーム 最初期の曲があまり映画で使われてなかったのが残念だったけど(なぜかQueen II... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ Yes It Is
みんな元気か、トミーだ。 ビートルズの曲のアレンジで、ジョン、ポール、ジョージによる三声ハーモニーが印象的な曲というのは結構多いね Chains、Devil in Her Heart... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ Tomorrow Never Knows
みんな元気か、トミーだ。 いきなり余談じみた話になるけど、先日「マイジェネレーション ロンドンをぶっとばせ」という映画を観に行った。 イギリスの名優マイケル・ケ... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ Nowhere Man
みんな元気か、トミーだ。 先日、音楽仲間と飲んでいる時にこのNowhere Manの歌詞が話題に登った。 仲間の一人が言うには、 isn't he a bit like you and me?(そんなア... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ Bad Boy
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 今日はこの関西弁シリーズで久しぶりのカバー曲をやってみよう! ビートルズのカバーはどれもこれも抜群で、特にジョンの... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ Woman
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 12月8日が近づいてくると、やっぱりジョン・レノンのソロ曲を聴く、演奏する機会が増える。 死の直前にリリースされたダブ... -
ビートルズで音楽理論を学びやがれ! セカンダリードミナントのパワー その1
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 前回まででドミナントの話が終わったので、次はセカンダリードミナントの話に移ろう! これは作曲においてもコード... -
ビートルズで音楽理論を学びやがれ! ドミナントの応用 さらなるテンション
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 今回でドミナントの話は一旦終了 と言ってもドミナントは楽曲の肝なので今後もたびたび登場することになるだろうね... -
ビートルズで音楽理論を学びやがれ! ドミナントの応用(後編)
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 前回に引き続きドミナント・コードをさらに拡張したコードや、基本的なドミナント・モーションを超えた応用編だよ...