ビートルズ– category –
-
ビートルズで音楽理論を学びやがれ! ドミナントの応用(前編)
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 前回、ドミナントやドミナント・セブンスがなぜ緊張や不安を生み、それがどういう仕組みで解決されるかを説明した... -
ビートルズで音楽理論を学びやがれ! 緊張の緩和 ドミナント その2
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 前回、音楽の気持ちよさの仕組みの一つとして、ドミナント(緊張)がトニック(緩和)へ解決する話しをしたね。 &n... -
ビートルズで音楽理論を学びやがれ! 緊張の緩和 ドミナント その1
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 この世の全ては 「緊張の緩和」 でできていると、誰かが言ったとか言わなかったとか・・・ よく言われるのはお笑いの世界... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ Despite Repeated Warnings
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 2018年9月リリースとなったポールマッカートニーのEgypt Station 僕もまだしっかり聴き込んでないけど、一聴して傑作の空... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ And Your Bird Can Sing
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 ジョン・レノンはよく自分の作った曲を「嫌いだ」と公言していたよね。 ライバルであるポールの曲のことも「ばあさん向け... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ Doctor Robert
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 先日「リボルバー特集」と銘打ったライブで初めてDoctor Robertを演奏した。 お客さんからのリクエストもほとんどない曲だ... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ Day Tripper
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 今日はこの曲をリクエストを頂いたので、やってみたいと思います。 意外とまだやってなかった、Day Tripper! 1965年12月3... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ Paperback Writer
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 今日はこの曲を訳してはどうかと、リクエストを頂いたので、やってみたいと思います。 ポールの曲の中でも聴くのも演るの... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ Glass Onion
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 今回は当ブログのタイトルでも拝借している、Glass Onion(グラスオニオン)を関西弁にしてみよう。 この曲はホワイトアル... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ Taxman
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 今までの関西弁ビートルズシリーズ一覧を見てみたら、リボルバーの曲を取り上げていなかったんで、今日はその冒頭を飾るTa... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ Piggies
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 ホワイト・アルバムにはジョージ・ハリスンの曲は4曲収録されている。 どこからどう見ても名曲のWhile My Guitar Gently ... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ Happiness is a Warm Gun
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 去年のサージェントペパー・リミックスに続き、リミックスが楽しみなホワイトアルバム。 ジャイルズ・マーチンによって作...