音楽コラムSPOON ネットラジオ配信に使った機材・アプリの紹介 CAST編 Spoonという個人オーディオ放送プラットフォームでネットラジオ番組の配信を始めたので、収録・編集に使ったアプリと機材(というほどでもない)を紹介しておこう。 現在はリアルタイム配信はしていないので、ミキサー等は使ってないんだけどね。 2020.09.13音楽コラム
音楽コラムモノポリーのデヴィッド・ボウイ エディションが発売される!! この記事はモノポリーという大昔から人気のボードゲームに、デヴィッド・ボウイエディションが発売されたので、通常版とボウイ版の違いを解説したものなんだけど、そもそもモノポリーそのものを知らないという方のために、モノポリーというゲームの概要を説明しておこう。 2020.09.12音楽コラム
音楽コラムネットラジオ配信サービス選択時の注意点 僕の条件に当てはまるのはSPOONのみだった件 YouTubeをはじめとする動画配信サービスや、各種SNSで誰でも手軽に動画投稿できるのが当たり前の世の中、それでも音声のみの「ラジオ」というメディアが死に絶えないのには理由があるのだろう。 1つは「音声のみ」という一見短所に見える部分が、実はイイところだったりする。 動画の場合、基本的に画面から目が離せないので、視聴中の行動が制限されてしまうのだ。 その点音声のみのラジオは、料理をしながら、スマホでLINEしながら、ゴロゴロして天井を見ながらでも楽しめるよね。 2020.08.05音楽コラム
音楽コラム【実験】ギターの弾きすぎで角質化された指先を磨いてみる どんどん強度を増していくギタリストの指先は角質化が進み・・・足の魚の目やタコに近いものになってしまう・・・ 痛みを感じないということは、裏を返せば「指先の感覚が死んでいる」のと同じことなので、これはよろしくない。 2020.01.26音楽コラム
音楽コラム【レビュー】モバイルバッテリーでエフェクターの電源をキレイにする One Control DC Porter オーディオや音楽制作の世界でも常に問題となるのが、電源に起因するノイズ 普通に家庭用のAC電源コンセントからくる電気はノイズまみれなのだ 2019.09.09音楽コラム
音楽コラム【レビュー】ZOOM Q2n-4K がミュージシャン必携のカメラである理由 ミュージシャン用カメラなので、なんといっても音が重要だねこのQ2n-4Kに搭載されているマイクはもちろんXYステレオマイクで、音質も何段階か選べる仕様だ最高音質で24bit/96kHzのハイレゾ音質、あとは24bit/48kHz、16bit/44.1kHz(CDの音質)という3段階での音質切り替えができるよ 2019.03.16音楽コラム
バンド活動・DTM【おすすめ】DTM作業用イス(チェア)選び 3つのポイント ゲーミングチェアで決まりでしょう ひじ掛けのあるなしはかなり大きなポイントになってくるね。 結論から言うと、イスに座ったままギターやベースを弾くことがあるなら、ひじ掛けなし、もしくは上げ下げできるタイプにしておこう。 2019.02.02バンド活動・DTM
バンド活動・DTMミュージシャン諸君、古いスマホを使ってライブのマルチカメラ撮影に挑戦しよう! 音楽をやっている人なら、一度ならず自分たちのライブ演奏の動画を撮影したことがあると思う。 スマホやデジカメの性能も上がり続けているので、個人でもそこそこのクオリティの動画は誰でも撮れるようになったよね。 2018.12.29バンド活動・DTM
バンド活動・DTM【無料神アプリ】画像加工・写真編集アプリ FotorのWeb版が登場だと!? 音楽・バンドをやっていると、必ずと言っていいほど宣材写真(いわゆるアー写)は必要になるよね。 バンドのWebサイト用の画像だったり、ライブ告知フライヤー(チラシ)に使う画像だったり、SNSにアップする画像だったりね。 最... 2018.06.11バンド活動・DTM
音楽コラム初めての人も、とりあえずの人も、一体型レコードプレイヤーでアナログな音楽の世界へ みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 2018年一発目のエントリーはアナログ・レコードについて書こうと思う。 音楽を配信するメディアがネット、サブスクリプションといった形態をとり始め、CDはもう握... 2018.01.10音楽コラム
音楽コラムみんなステージで吹かないPlease Please Meのハーモニカを吹こう! 初期ビートルズサウンドの象徴とも言えるハーモニカ。 しかしビートルズのハーモニカ事情は今でも世界中で物議を醸しているくらい、ちょっと面倒くさい。 面倒臭さの大半はキーと出さなければならない音についてだ。 2017.08.22音楽コラム
バンド活動・DTM作曲初心者におすすめ!理論書の前に絶対読むべき本 作曲少女 「作曲(創作)とは根本的にどういうことなのか?」 「はじめて作曲する人の多くがなぜ挫折するのか?」 をわかりやすく説明した本はなかなかないと思う。 2017.06.14バンド活動・DTM読書をしよう