-
ビートルズで音楽理論を学びやがれ! ドミナントの応用 さらなるテンション
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 今回でドミナントの話は一旦終了 と言ってもドミナントは楽曲の肝なので今後もたびたび登場することになるだろうね... -
ビートルズで音楽理論を学びやがれ! ドミナントの応用(後編)
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 前回に引き続きドミナント・コードをさらに拡張したコードや、基本的なドミナント・モーションを超えた応用編だよ... -
ビートルズで音楽理論を学びやがれ! ドミナントの応用(前編)
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 前回、ドミナントやドミナント・セブンスがなぜ緊張や不安を生み、それがどういう仕組みで解決されるかを説明した... -
ビートルズで音楽理論を学びやがれ! 緊張の緩和 ドミナント その2
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 前回、音楽の気持ちよさの仕組みの一つとして、ドミナント(緊張)がトニック(緩和)へ解決する話しをしたね。 &n... -
ビートルズで音楽理論を学びやがれ! 緊張の緩和 ドミナント その1
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 この世の全ては 「緊張の緩和」 でできていると、誰かが言ったとか言わなかったとか・・・ よく言われるのはお笑いの世界... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ Despite Repeated Warnings
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 2018年9月リリースとなったポールマッカートニーのEgypt Station 僕もまだしっかり聴き込んでないけど、一聴して傑作の空... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ And Your Bird Can Sing
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 ジョン・レノンはよく自分の作った曲を「嫌いだ」と公言していたよね。 ライバルであるポールの曲のことも「ばあさん向け... -
レコーディング・エンジニアで追うロックアルバム グリン・ジョンズ編
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 僕は中学生の時に家にあったビートルズのレコードを聴き始め、その後ビートルズ周辺のアーティスト、ローリング・... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ Doctor Robert
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 先日「リボルバー特集」と銘打ったライブで初めてDoctor Robertを演奏した。 お客さんからのリクエストもほとんどない曲だ... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ Day Tripper
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 今日はこの曲をリクエストを頂いたので、やってみたいと思います。 意外とまだやってなかった、Day Tripper! 1965年12月3... -
【無料神アプリ】画像加工・写真編集アプリ FotorのWeb版が登場だと!?
音楽・バンドをやっていると、必ずと言っていいほど宣材写真(いわゆるアー写)は必要になるよね。 バンドのWebサイト用の画像だったり、ライブ告知フライヤー(... -
関西弁でビートルズ和訳シリーズ Paperback Writer
みんな元気か、トミー(@TomoyaTommy1203)だ。 今日はこの曲を訳してはどうかと、リクエストを頂いたので、やってみたいと思います。 ポールの曲の中でも聴くのも演るの...